全国一律送料1,000円(税別) 9,000円以上お買い上げで送料無料
全国一律送料1,000円(税別) 9,000円以上お買い上げで送料無料

肉の目利きの近江牛語り

お肉のプロ達が編み出した!近江牛ミンチで作る究極のハンバーグのレシピとは?

ハンバーグ

こんにちは!びわこ近江牛通販です。
「今日は、本当に美味しいハンバーグが作りたい!」
そう思って、レシピサイトを巡った経験、ありませんか?


そういったお声をいただき、私たちは、肉のプロ達を結集させて「究極のハンバーグ」の黄金レシピの開発に取り組みました。しかも使うお肉はA5ランクの近江牛です。最高級のお肉と肉のプロ達の知識をかけ合わせたハンバーグを作ってみたいと思いませんか?

今回は、試行錯誤を重ねて私たちが辿り着いた「究極のハンバーグ」の黄金レシピをお伝えします。
この記事を見れば、あなたもプロの味を再現できます。

 

究極のハンバーグの黄金比を実験

今回は、「やわらかさ重視」と「肉々しさ重視」のハンバーグを作りました。
「粗挽きミンチ」「細挽きミンチ」「牛脂ミンチ」という3種類のミンチを使います。
 どちらが、バランス良く仕上がるのでしょうか?

材料

材料

[肉々しさ重視] 4:3:3の比率

  • 近江牛ミンチ(粗挽き):200g
  • 近江牛ミンチ(細挽き):150g
  • 近江牛ミンチ(牛脂):150g 
  • パン粉:30g
  • 水:90ml
  • 塩:小さじ1/2程度
  • 胡椒:小さじ2/3程度(塩より少し多めが肝!)
  • 砂糖:小さじ1/2程度(隠し味)

[やわらかさ重視] 4:4:2の比率

  • 近江牛ミンチ(粗挽き):200g
  • 近江牛ミンチ(細挽き):200g
  • 近江牛ミンチ(牛脂):100g
  • パン粉:30g
  • 水:90ml
  • 塩:小さじ1/2程度
  • 胡椒:小さじ2/3程度(塩より少し多めが肝!)
  • 砂糖:小さじ1/2程度(隠し味)

 

お肉博士の豆知識:挽き方の違うひき肉は混ぜて食感を変える

混ぜる

 

「お肉のプロ」であるお肉博士によると、「ひき肉の挽き方を変えることで、ハンバーグの食感は劇的に変化する」とのこと。

粗挽き肉は、食感がしっかりしていて、歯応えがあります。細挽き肉はなめらかで柔らかい食感です。牛脂ミンチは、コクと風味をプラスして溶けやすく使いやすいという特徴があります。

このバランスが、究極の食感を作っています。

肉屋のおばあちゃんの豆知識:ハンバーグは混ぜすぎると硬くなる

焼く前


混ぜすぎると肉のタンパク質が変質し、せっかくの肉汁が閉じ込められず、硬くパサついたハンバーグになってしまいます。
「究極のハンバーグ」の練り方は、「ふわふわ」と「肉々しさ」を両立させるための工夫が必要です。
またハンバーグは、塩よりも胡椒を多めに味付けすることが肝心です。

基本の練り方「やわらかさ重視」

まずは、粗挽き・細挽き・牛脂ミンチ・パン粉・水分を合わせ、全体が均一になるように、優しく、そして手早く練り混ぜます。
手の温度で肉の脂が溶けないよう、冷たい手で作業するのがポイントです。
全体がまとまり、少し粘り気が出たらOK。練りすぎは禁物です。

「肉々しさ」も欲しい場合の練り方

もし、「ふわふわ感」だけでなく、噛んだ時の「肉々しい食感」も少し欲しいという方は、一工夫が必要です。
先に、細挽きミンチ・牛脂ミンチ・パン粉・水分だけを、しっかりと混ぜ合わせ、メレンゲのようなふわふわの土台を作ります。
その後に、粗挽きミンチを投入しごく軽く、全体の形を整える程度に弱めに練ることで、粗挽き肉の食感を活かすことができます。

 

お肉博士の2人が食べ比べた感想

ハンバーグを食べる二人

お肉のプロ達が、2つのハンバーグを作って食べてみての感想になります。

[肉々しさ重視]

  • 食感:意外にも柔らかく、とろけるような口どけ
  • 味:近江牛の旨みをしっかり感じる
  • 脂:脂が多く、少しくどさを感じる

こちらのハンバーグでは、味やふわふわ感は申し分なかったですが、脂の量が多くてしつこいといった感想でした。

[やわらかさ重視]

  • 食感:期待通り口の中でとろける、メレンゲのようにふわふわ
  • 味:肉々しさに重視にも負けない、ガツンとした旨みを感じた
  • 脂:脂感がちょうどよく、あっさり

こちらのハンバーグも、旨みは負けておらず中がメレンゲのようにふわふわで、ジューシーさもちょうど良い塩梅といった感想でした。

 

びわこ近江牛通販が出した黄金レシピの結論!

私たちが実験した結果、3種類のミンチの割合を「4:4:2」で使うと、「食感・旨み・ジューシーさ」のバランスが非常に良い、究極のハンバーグが完成しました。
これが私たちが実験を重ねてたどり着いた黄金比になります。

 

近江牛ミンチで叶える「究極のハンバーグ」

今回は「究極のハンバーグ」をテーマに、お肉のプロ達が結集して、知恵を融合させたレシピをご紹介しました。

このレシピは、長年近江牛と向き合ってきた私たちびわこフードだからこそ実現できた、唯一無二の黄金比です。
今回実際に使用したミンチ肉はECサイトよりご購入いただけます。

ぜひ、ご家庭でも「究極のハンバーグ」に挑戦してみてください。

[今回使用した近江牛ミンチの購入はこちらから!]

ハンバーグセット

究極のハンバーグセット【3点合計500g】